更新情報サイトマップ運営方針


利根川舟運ブログ

カテゴリ香取市

投稿日時: 2017年06月16日 08:49

カテゴリ:香取市

水郷佐原あやめパーク舟めぐり

水郷佐原あやめパークでは、6月にはハナショウブが一面に広がり、6月から10月にかけてはスイレン、7月から8月にかけてはハス、9月から10月にはリコリスが咲き誇ります。
パーク内水路をサッパ舟と呼ばれる小舟に乗って巡る舟めぐりは、6月3日から6月25日までは毎日(※荒天時を除く)運航し、以降も10月31日まで実施しております。
※詳細は香取市ホームページ内の水郷佐原あやめパークホームページをご覧ください
【水郷佐原あやめパークホームページ】
http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/ayamepark/index.html

お問い合わせ先
水郷佐原あやめパーク 電話:0478-56-0411

katoriayame 1.jpg

投稿日時: 2009年04月25日 23:16

カテゴリ:取手市, 香取市, 東庄町, 舟運関連

取手新春伝統行事&ビール工場見学 モニタリングツアー

イベント名称:取手新春伝統行事&ビール工場見学 モニタリングツアー
開催日:平成21年1月17日(土)
参加自治体:取手市・香取市・東庄町
行程
佐原ドック集合・出発→利根川を上る→取手ふれあい桟橋→バスに乗り換え、ビール工場(見学)→取手宿本陣見学→徒歩→利根川どんどまつり参加
帰路:取手河川敷公園にてバス乗車→佐原駅北口→河川敷駐車場→佐原ドック入口
参加者:28人
実施時の様子
晴天にも恵まれ佐原ドックに集合、定刻に香取市16名・東庄町6名・国交省4名・リバーフロントセンター2名 計28名が3艘に分乗し、取手市に向け出発。水面からの風景もきれいで、船内では、舟運や利根川沿川の歴史等についてガイドがあった。岸辺に放牧されている乳牛や渡り鳥の群れ等見ながら、約2時間の船旅を楽しんだ。参加者からは談笑の中、船旅とスローライフの必要性を求める声もあった。
取手ふれあい桟橋に到着後、取手市職員の案内をいただき、「ビール工場」を見学。場内にて、協議会長である取手市長より歓迎のご挨拶をいただいた。その後、茨城県指定有形文化財である「取手宿本陣」を案内いただき、徒歩にて「どんどまつり」会場に向かい、広大な河川空間で行われる伝統行事に全員が体験参加した。夕焼けの美しい河川風景の中、篠竹に紅白の餅をさし、お焚きあげで焼いて食べたが、童心にかえったり、ふるさとを懐かしんだりとツアー参加者皆が楽しめた様子であった(喜びを新聞取材で話すかたもあった)。
冬の空に打ち上がった花火を見て、バスにて帰路についた。車内で各地産品の試食を行い、ツアーアンケートに記入いただいた。予定より少し早く出発地に戻れ、本ツアーは無事に終了、満足気な雰囲気であった。
記入者:香取市 商工観光課 賑わいのまち推進室 高谷


>>動画はこちら

投稿日時: 2009年04月25日 23:07

カテゴリ:稲敷市, 潮来市, 行方市, 美浦村, 香取市, 舟運関連

利根川・霞ヶ浦を舟で廻る舟運の歴史と文化に出会えるモニタリング・ツアー

イベント名称:利根川・霞ヶ浦を舟で廻る舟運の歴史と文化に出会えるモニタリング・ツアー
開催日:平成20年10月12日(日)
参加自治体:稲敷市・香取市・潮来市・行方市・美浦村
行程
利根川(佐原ドック)→横利根川(横利根閘門)→霞ヶ浦(浮島→大山→天王崎)→北利根川(潮来)⇒佐原駅 【備考;舟運ルート→ 電車⇒】
参加者:91人
記入者:稲敷市 企画課 高城


>>動画はこちら


ブログ検索

カテゴリ別